20241119
兵庫、ひどい選挙でした。
ネットのデマももちろんひどいが、いちばんひどいのはそれを珍しい天災のようにただ驚いたり嘆いたりしてるだけの既存メディアですよ。
たくさんの人が、ネットで「真実」に「目覚めた」と思ってしまったのは、既存メディアが「中立公正という制約があるから選挙期間中は報道できない」として、事実を事実として伝えないからですよ。兵庫の選挙でいえば、選挙期間が始まったとたん百条委員会のことをぱったりと報道しなくなったからですよ。
これのどこが「中立公正」ですか。
デマには「これはデマです」、過去の悪事には「こんな悪事をしました」、約束を破ったら「約束を破りました」、質問をはぐらかしたら「質問に答えませんでした」と、いいことも悪いことも細大漏らさず知らせるのがほんとの中立公正、投票のために必要な情報提供でしょうよ。
「中立公正のために沈黙する」という詭弁を発明して、メディアが候補者の言い分垂れ流し専門チャンネルになり果てたのは第二次安倍政権のときの菅官房長官のメディアへの圧力電話が始まりだったと思います。
圧力電話の何がそんなに怖かったのですか?
だってあなたがた、メディアでしょう?
メディアなら、「ねえねえ 政権がこんな不当な圧力をかけてきたよ!」と告発報道しようと思えばすぐにできたでしょう?
そうやってメディアが団結して圧力を跳ね返していれば、「菅が愚劣な企てをしたこともあったね」と笑い話で済んだことです。
あのときに報道の自由の使い方がわからなくて持て余して放り投げてしまって、サラリーマンとしては己が身は安泰でしょうが、そのために社会的使命は犠牲になり、今回のような大惨事を招くまでに至りました。
こんなメディアをこれからどうやって立て直せばいいのか、途方に暮れます。
ついこないだまでは、歴史でナチスの所業を学ぶのは「ナチスと同じ過ちを繰り返さないため」だと当然のように思っていました。でもいまは、「ナチスと同じことをするために」それを学ぶ人が現れた。かつて麻生が「ナチスの手口を学べ」と言ったように。
いまは斎藤のような「現代の小ヒトラー」の出現で済んでいるかもしれないが、そのうちほんとの「大ヒトラー」がどこかに現れるかもしれません。少なくともその素地はもう完成の域に達してしまったように思えてなりません。